HDD、パーティション分割、ストレージ

HOMEパーティション分割

HDD(ハードディスクドライブ)

ハードディスクドライブ(以下HDD)はデータを保存するパーツです。パーツの中でも最も馴染みのあるものだと思います。HDDには内蔵HDDと外付けHDDがあり、最初からPCに入ってるHDDがいっぱいになってきても後から外付けHDDをつけられるのですが、内蔵HDDの方がアクセスが速いですし、外付けを買って来てまで・・・・という方はあらかじめ十分な容量のHDDを選ぶとよいでしょう。

最近は大容量のハードディスクも安価になってきて、DELLでもエントリークラスのパソコンでも大容量ですし、外付けHDDにしても1TB(テラバイト、約1000GB)で1万円以下のものもありますので動画を大量に扱う以外は特に気にしなくても大丈夫ですが容量はあるに越した事はありません。またHDDはパソコンのパーツの中で最も酷使される部分でもあるので、故障する事が一番多いパーツでもあります。

HDD内部構造はどうなってるの?

HDDの構造は「ハードディスクドライブ」の名前の通りCDやDVDのようなディスク状のものに記録する媒体です。

HDDの規格、スペックの見方

実際にDELLでハードディスクを選ぶ時の表記を見てみましょう。

[500GB SATA HDD (7200回転)]

500GB.....最初に来る数字は容量です。大きければ大きいほどデータが入ります。動画を沢山あつかうような場合でも500GBあれば十分です。DELLだと一番少ないポケットPCでも160GBの容量があります。

SATA.....これは規格です。ちょっと前まではIDE(Ultra ATA)という規格が主流でしたが今はこのSATAが主流です。最大150MB/秒の転送が可能で今のDELLのパソコンのほとんどのHDDがこの規格です。IDE(Ultra ATA)からSATAに変える場合はコネクタ部の形が全く違うので、SATA 用のハードディスクは、UATA(IDE)マザーボードには取り付けられませんので注意しましょう。

7200回転.....これは1分間にディスクが回転する回転数です。この数字が大きければ大きいほどHDDの中のディスクが早く回転し、短時間で多くのデータを扱うことができ、結果データの出し入れが早くなります。単位はrpmです。現在ではデスクトップで7200rpm、ノートで5400rpmが採用されてる場合が多いです。

SSD(ソリッドステートディスク)とは?

SSD

DELLでHDDを選択するときに、SSD(ソリッドステートディスク)が選べるモデルがあります。SSDとはディスクではなく記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブです。

SSDはハードディスクのようにディスクを持たないので、ヘッドが移動する時間(シークタイム)や、目的のデータがヘッド位置まで回転してくるまでの時間がないので、高速に読み書きができます。また、モーターが無いので消費電力も少なく、機械的に駆動する部品が無いので衝撃にも強いと言われてます。

現在ではSSDを採用するパソコンが多くなりました。

パーティション分割

パーティション分割

Dellの一部のモデルではカスタマイズ時にハードディスクのパーティション分割を設定することができます。 パーティション分割と言われてもイマイチ何のためにあるのか、どんなメリットがあるのかわかりません。 ここではパーティション分割について解説します。

パーティション分割とは

パーテーション分割とはハードディスクをあらかじめ区切って分割する事です。 みなさんのパソコンにもCドライブ、Dドライブがあって使い分けしたりしてる(あるいはしてた)ので はないでしょうか?Cドライブにはソフト、プログラムなどが入っていて、画像や文章のファイルはDドライブに保存するというのが通常の使い方かと思います。

パーティション(Partition)分割のメリット、デメリット

ドライブ

パーテーション分割のメリットとしては、視覚的に整理整頓がしやすい事や、OSの調子が悪くなっても、OS再インストール時に大切なデータの消失を防ぐことができる事、ハードディスク自体の故障時のリスク分割などがあげられます。 デメリットとしては、DELLの場合はカスタマイズ時にあらかじめ分割してもらうのに費用がかかる事と、あらかじめ分けるドライブ容量を決めなければいけないため、Cドライブがいっぱいになっととき、Dドライブの容量が余っていてもアプリケーションによってはDドライブに保存不可の場合が多い事です。

バックアップは慎重に

パーティション分割も賛否両論があるようで、分けないほうが快適に動くと言う方や、 やはり大切なデータは少しでも守りたいという方、最近では外付けHDDが安価なのでそちらの方が安全と言う方など個人によってその重要性はちがってきているようです。 「OS再インストールとかHDD壊れるほどの事があったら、あきらめるよ」などと言う方もいますが、それが仕事に関係のあるファイルだったらたまったもんじゃありません。パーティション分割に限らず、バックアップは慎重にとりましょう。

ストレージ

バッファローストレージ

デルのパソコンを通販で購入する場合、注文時に「アクセサリとソフトウエア」という項目があり周辺機器もまとめて購入できます。ここではストレージについて解説します。

ストレージはデータの保存やバックアップにものすごく便利ですので管理人も使用しています。

ストレージの種類

パソコンのハードディスクやCD-R、SDなどがの記録媒体の総称です。本来はこのような広い範囲で使われる言葉なのでしょうが今の管理人の感覚では"ストレージ"=外付けハードディスクを指す言葉として使用する事が多いのですが。

DELLの周辺機器で選択できるストレージは以下の通りです。

 

カードリーダー

カードリーダー

これはSDやXD、メモリースティック、コンパクトフラッシュなどのメディアとパソコンをつなぐものでやパソコンにそのメディアの差し入れ口がない場合使用します。デジカメのメディアに入ってる画像をパソコンに取り込みたいけど、入れる所がないなんて時はこれを使います。

現在のDELLノートでは直接、SDカードなどを読み込むスロットはついてないのでおすすめです。

 

外付けHDD(ハードディスクドライブ)

外付けハードディスク

パソコンについてるハードデスク以外にパソコンにUSBなどで接続するハードディスクです。 最近では安くなって来てるのでおすすめです。

管理人も1TBを使っていて主にテレビの録画に使っています。 今のDELLのパソコンはほとんどTVチューナーを付けれるタイプなので外付けHDDがあれば 最強です。1TBだと1日3番組位を3ヶ月位は録画できます。実際録画したものすべて保存しておくわけでもないので いっぱいになる事もそうそうないです。

実際には、データのバックアップに使うのが一般的でパソコン自体が故障しても外付けHDDのデータは消えないという利点があります。仕事の重要なデータなどは二重バックアップは今や必須です。 電源を別に使うタイプといらないタイプがあり、いらないタイプは持ち運びにも便利です。

 

NAS

NAS

NAS(NetworkAttachedStorage)も外付けハードディスクですが、接続と使用法が若干違います。通常のHDDの場合、PCにUSBなどで接続するので、使用出来るのは接続したパソコンのみになりますが、NASはLANで接続してネット上でデータの出し入れができるので、ネットに接続してるどのパソコンからでも、データの出し入れができます。 複数で仕事をする場合などのデータ共有に適しています。 下記で説明するオンラインストレージと似た考えですね。

デメリットとしてはUSBなどの直接接続に比べたら転送速度が落ちる点です。

 

SDメモリーカード

SDカード

SDカードはデジカメや小さなデジタル機器によく採用されてるので すでに使ってる方も多いのではないでしょうか?小さいメディアでは Xdカード、メモリースティックなどがありましたが、今はSDが主流になった感があります。あの小ささで8GBとかあるのは昔だったら大変な驚きですが.....まあオジサンの意見です。SDは写真だけでなくデータの持ち運び用にも重宝します。何より小さいのが利点かと思います。

 

外付けDVD/ブルーレイドライブ

外付けブルーレイドライブ

外付けDVD/ブルーレイドライブは、パソコンに内蔵している光学ドライブと別に、USBなどでパソコンと繋いで使う機器です。簡単に持ち運べて他のパソコンで使うこともできますので便利です。

CDやDVDを何枚も焼く時に2枚同時焼きで時間短縮できることや、ブルーレイドライブの場合は、まだすべてのパソコンについてる訳ではないので外付けだと他のパソコンでもブルーレイが使える点です。

ブルーレイは2層で50GBと容量も魅力的ですが、まだメディア自体少し高いのと、他のメディアに比べたらちょっとしたデータをすばやく保存する事には適してないデメリットもあります。

オンラインストレージって何?

デルを通販で購入する時には「サービス」の項目で"データセーフオンライン"というサービスがあります。 これはいわゆる、オンラインストレージサービスです。

オンラインストレージとは、インターネット上の専用スペースに文書や画像なのデータを保存できるサービスのことです。

オンラインなのでネット環境があればデータの出し入れは自由にできます。本当に大事な仕事のデータなどは、内蔵HDD、外付けHDD、オンラインストレージの3重のバックアップがおすすめです。