DELLのパソコン用語集-あ-

アイコン

アイコンは、絵や図などのイメージにして分かりやすくしたマークのこと。コンピュータを簡単に操作するために、1970年代にゼロックス・パロアルト研究センターで最初に開発され、アップル社のマッキントッシュによって一般的に使われるようになりました。現在では、ほとんどのパソコンで使用されています。

アイコンの使用例

アイコン上にカーソルを移動させて、マウスのボタンをクリックすることで、機能を呼び出したりプログラムを開始します。そのためアイコンは判別しやすく、機能を連想させる絵柄で、小さいものが多いです。

アイコン一例

アイコン一例

アイコンの例

アカウント

アカウントとは、コンピュータやネットワークで個人を認識するために必要となる権利のことでユーザー名やIDとほぼ同義で使われます。通常、IDとパスワードのセットでアカウントと呼ばれていますし、例えば、メールアドレスの場合は@より前の部分がアカウントと呼ばれます。これはいわゆるメールアカウントです。

個人でいくつも持てるメールアドレスや、無料サイトに個人で複数のハンドルネームで登録してる場合一つのハンドルネームが1アカウント。個人と区別するにも便利に使える言葉です。

アカウントの使用例

例1

いたずらメールを防止するために、このサイト用にG-mailのアカウントをとっておいがまだいたずらメールは来る。

例2

mixiのアカウントを2つ取って人のページに行くのは道徳的に気が引けるのだがやってしまおうと思ったが、紹介制度自体が廃止になっていた。

アカウント一例

Gメールのアカウントを取得する画面

アカウントの例

アップグレード

パソコンのソフトウェアやハードウェアを、現在よりも高性能のものや新しい性能のものに入れ替えることです。ソフトの場合はバージョンアップとも言ってVer1.0(ヴァージョン1.0)のソフトウェアを、より新しいVer2.0に入れ替えることはCです。逆に、不具合が発生するといった何らかの理由があって現在よりも古いバージョンのソフトウェアや、より性能の低いハードウェアにあえて入れ替える事を「ダウングレード」と言います。ネットを閲覧するブラウザなどを立ち上げる時に「Ver.~がリリースされてます。アップグレードしますか?」などよく聞かれると思いますがこの事です。

アップグレードの悲しい使用例

使用例1

このアドオンは便利だがファイヤーフォックス4.0にしか対応してないようなので、ファイヤーフォックスを4.0にアップグレードしてみたが他のアドオンが一つも使えなくなってしまった。

使用例2

このソフトは新しく発売されたようだ。自分は前のヴァージョンを持ってるので、安価なアップグレード版を購入した。自分のヴァージョンからは未対応だった。

アップデート

ソフトウェアやデータなどを、より新しいものに書き換えること。ソフトウェアを新しいバージョンの製品に更新する作業や、ハードウェアのファームウェアを最新のものに書き換える作業を指すこともある。 一般的に、アプリケーションソフトの細かいバージョンアップの際には、アップデーターと呼ばれるソフトウェアがインターネットからのダウンロードで提供される。

比較的小規模な更新のことを指し。Windowsやウィルス対策ソフトのように頻繁にアップデートをしながら使用するソフトウェアもあります。

アップデートの悲しい使用例

使用例

ウィルスソフトは、次から次へと新種のウィルスが登場するために頻繁にアップデートを行うが、うちのPCだけなぜか感染してしまう。

アップデートの例

アップルのソフトiphoneのアップデート画面、見た事がある方も多いのでは

アップロード

アップロードとは、手元のコンピュータにある、あらかじめ作成しておいた一定量のデータを、インターネット上のサーバに転送することです。

ダウンロードの対義語と考えていただければ解り易いと思います。

アップ(up)とは、上流のことで、ネットワークの接続関係において、より中心部に近い側を上としてます。

ブログや、ミクシイなどで写真を公開する時など、自分のコンピュータから写真のファイルを選択後「アップロードしますか?」などと聞かれるのは、サーバー側に写真データを転送してるわけです。

アップロードのちょっと悲しい使用例

使用例

サイトが大体できたのでアップロードをしてみよう。誰も見ないけど・・

アップロードの例

WEBサイトをアップロードするときに使うソフトをFTPソフトと言いますが下は有名なフリーのFTPソフトFFFTP。こんな感じの画面でデータをアップロードしてるんですね。

アプリケーション

アプリケーションソフトウェア(Application software)を略して「アプリケーション」や「アプリ」、「app」と言ったりします。コンピュータの利用者がコンピュータ上で実行したい作業を実施するソフトウェアです。

最近ではアイフォンの利用者が「ソフト」でなく「アプリ」と呼ぶようになってる事から耳なじみもあるのではないでしょうか。

アプリケーションの悲しい使用例

使用例

「adobeのフォトショップは写真の加工などができるアプリケーションです」と言ったら「ソフトでいいよ、かっこつけんな」と言われた。

アンインストール

プログラムやアプリケーションなどのソフトをコンピューターから削除して導入前の状態に戻すことです。対義語はインストールです。アンインストールを自動的に実行するプログラムのことをアンインストーラと呼び、通常アンインストーラはインストーラと同時に配布されます。

普通、ソフトのアンインストールは、そのソフトウェアの実行ファイル、設定情報、ディレクトリ、リンクなどを削除することで実行されますが単にファイルを削除しただけでは設定の変更が行われず、システムの状態が不安定になり、動作不良の原因となる場合があるので、アンインストーラが付属しているソフトウェアでは必ずアンインストーラを使用したほうがいいです。

ウィンドウズの場合よくあるケースは「スタート」→「プログラム」→「アンインストールしたいプログラム」に行くと「~(ソフト名)を開く」「~のヘルプ」などと一緒に「~のアンインストール」が用意されてるケース。ない場合は「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」からアンインストールします。

一部フリー配布の簡単なソフトの場合アンインストールしたい場合はフォルダを削除するだけといったソフトもあります。

アンインストールの悲しい使用例

使用例

パソコンが重くなってきたので、しょうがなくソフトを泣きながらアンインストールした。

アンインストールの例

コントロールパネルの画面、見た事がある方も多いのでは