DELLのパソコン用語集-か行の用語-

拡張スロット

拡張スロットとは、コンピュータに機能を追加するためにさまざまな機能を持った「拡張カード」を差し込む、 本体に設けられた差し込み口(コネクター)のことです。 カードと外部機器と接続する必要がある場合は、本体背面に入出力端子を露出させることができます。 また、ノートパソコンに設けられた、「PCカード」規格用のカード差し込み口のことを 拡張スロットと言うこともある。

拡張スロットの使用例

使用例

貯金と拡張スロットの数はいくら多くてもいい。

拡張スロットの例

拡張スロットは並んでる白い四角いコネクタ

拡張スロット

拡張ボード

コンピュータの機能を追加するための、半導体基板にコネクタがついたカードのことです。「拡張カード」とも呼ばれ、「グラフィックボード」や「サウンドカード」などは拡張カードの一種です。

コンピュータ本体には拡張ボードを接続するための「拡張スロット」と呼ばれる差し込み口があり、ここにカードを接続して使用します。 最近のマザーボードには、画面表示機能や音声出力機能も内蔵されていて、コンピュータを使用する上で基本的に必要な機能は拡張ボードなしで利用できますが、 3D動画を扱うようなグラフィックボードなどは予め備わっていないことがほとんどです。こういった機能が必要な場合は、それぞれの機能を持った拡張ボードを拡張スロットに装着して使用します。

拡張ボードの種類は沢山あります。SCSI(スカジー)カード、サウンドカード、モデムカード、LANボード、ビデオキャプチャーカードなど、これらは全て拡張ボードです。

拡張ボードの文学的な使用例

使用例

拡張ボードを本体に差し込んだ瞬間、私は自作パソコンの深い森へ迷いこんだのだ

拡張ボードの例

拡張ボードの画像。これ本体に入る?

拡張ボード

カスタマイズ

カスタマイズとは、CPU、マザーボード、メモリ、ビデオカードやサウンドカード、ハードディスクドライブなどのパソコン本体のパーツ構成やアプリケーションの設定を自分好みに組み合わせ、オリジナルのパソコンを作り上げる事です。 DELLのパソコンでは非常に豊富なカスタマイズメニューが用意されていて、簡単に自分の好みのパーツを選択しパソコンを注文することができるBTO方式をしているのが一つの特徴になっています。

DELLのカスタマイズ法についてはこちらでも解説しています。

カスタマイズの悲しい使用例

使用例

パソコンのディスプレーに付箋紙でベタベタと案件メモを貼ってる上司が、「俺なりのカスタマイズだ」と言っていた。次の日その会社をやめた。

カスタマイズの例

DELLのBTOでいうカスタマイズはクリックしてパーツを選ぶだけ、本体を分解してパーツを組んでいく感じではないですよ。

拡張ボード

仮想メモリ

用語解説

仮想メモリとは、アプリケーションの起動やファイルの読み込みの操作を行なうと、データはパソコンのハードディスクから物理メモリに読み込まれますが物理メモリの容量には制限がありますので、容量が足りなくなるとWindowsはハードディスクを物理メモリの代わりに使います。この領域の事を仮想メモリと言います。

物理メモリと仮想メモリの合計値をメモリ領域として使用できるため、物理メモリ以上のデータの処理がパソコン上で可能となります。 通常この仮想メモリはCドライブに自動的に作成されるよう設定されています。 複数のドライブがある場合は、Cドライブ以外に仮想メモリを置き、CドライブにあるWindows本体の読み込みに影響が出ないようにする設定もあります。

仮想メモリの悲しい使用例

使用例

仮想メモリーが不足しています」というメッセージが表示されましたが、エラーコードだったらもっと具体的に教えて欲しいと思った。が泣き寝入りした。

仮想メモリの例

Windows高速カスタマイズの際はかなりの確率で出現してくる仮想メモリ。Vista以降だったら必要ないかとは思いますが、XP時代はデフラグの前に仮想メモリの領域を変更する技がありました。

仮想メモリ

画面キャプチャ

画面キャプチャとはスクリーンショット、スクリーンキャプチャ、などとも言われ、ディスプレイに表示されている画面イメージを画像ファイ ルとして保存したり、クリップボードなどにコピーする機能です。

多くのOSに標準で備わっている他、ソフトにこの機能が備わっているものもあります。 現在の主要なOSはいずれも動画の画面キャプチャはできませんが、動画のキャプチャを行うフリーソフトウェアもあり、キャプチャする範囲 を選択したりすることができたりもします。

画面キャプチャの悲しい使用例

使用例

「説明するより画面キャプチャ画像をメールで送ってくれ」と言われたが、やり方がわからなかったので、画面をデジカメで撮影して送った。

画面キャプチャのやりかた

ディスプレイの画像をそのままコピーして画像ファイルにする時はキーボードの右上、「PrintScreen」を押します。 このままフォルダ内に「貼り付け」しても、画像ファイルにはなりません。

きーぼど

そこで画像加工ソフト、フォトショップなり、ファイヤーワークスでキャンバスを新規作成して貼り付けの流れですがここでは、Windowsに必ず入ってる「ペイント」でやってみます。「ペイント」はプログラム→アクセサリ→ペイントから

ペイント

左上の貼り付けを押して、必要ならばサイズなど換えたり、切り抜きをしたら、名前を付けて保存です。保存形式はJPG、BMP、PNG、GIFが選べます。

ペイント

記憶装置

記憶装置とは、コンピュータが処理すべきデジタルデータをある期間だけ保持するのに使う、部品、装置、電子媒体の総称です。実際のパソコンパーツでは、メモリ、ストレージ、ハードディスクなどです。

記憶装置の役割は「情報の記憶」です。今のパソコンには必ず何らかの記憶装置がついています。

ハードディスクやCDなどは外部記憶装置と呼ばれ、磁気的に記録を行うものが多いため、動作は遅いが記憶容量が大きく、電源を供給しなくても記録が消えないのが特徴です。

DELLのカスタマイズ攻略「メモリ」はこちら

記憶装置のよくある使用例

悪役

ははは!お前の脳にはあらかじめ記憶装置を埋め込んである。これを消したらどうなるかわかってるな。

正義役

キッサッマー!

記憶装置の例

メモリ

メモリ

CDドライブ

CDドライブ

キーパッド

キーパッド(英: keypad)は通常使うキーボード以外の用途に特化した小型の機器。ボタンやタッチパネルを押して入力を行う。

よくあるのは数字入力用の「テンキーパッド」(10キーパッド)などで、10キーパッドのことを指して「キーパッド」と呼んだりもする。

パソコンゲーム用のコントローラーもキーパッドのひとつでゲーム専用機ではゲームコントローラと呼ばれ、パソコンではゲームパットと呼ばれたりする。

キーパッドの悲しい使用例

使用例

デザインの良い10キーパッドを手に入れたが、新しく来たパソコンにはキーボードにテンキーが付いていた。意地になって買った10キーパッドを使い続けているがいろんな人に聞かれるたびに「10キーも、いいやつは全然使い易いよ」と答えているがあれは嘘だ。

基本ソフト

基本ソフトとはWindowsやLinuxなどコンピュータを動作させるために必須の基本ソフトウェアのことで、パソコンやアプリケーションソフトを動かすための土台となるプログラムです。OS(オーエス:オペレーションシステムの略)とも呼び、現在ではこちらの方がよく使われる。

代表的な基本ソフトとしてWindows、MacOS、Linuxなどがあります。ソフトは、基本ソフトの機能を利用して開発する場合が多いため、基本ソフト別に専用のものである事がある。Windows専用、Mac専用などのソフトを見た事があるのではないでしょうか?

基本ソフトの世界シェア

OSのシェアのグラフ

Net Applications発表の2011年1月のOSシェアです。

Windows7とiOSがシェアを伸ばしてるようです。iOS(アイ・オーエス)とは、iPhone、iPod touch、iPadに搭載されている基本ソフトです。

Windowsが89.7%でMacが5.9%です。Windowsが9割近いんですね。

キャッシュ

キャッシュとは、使用頻度の高いデータをメモリやCPUなどの高速な装置蓄えておくことによって、低速な装置から読み出す無駄を省いて高速化することです。

その時に使われる高速な記憶装置や、複製されたデータそのもののことを指すときもあります。

いろいろなキャッシュ

ディスクキャッシュ

ハードディスク等からファイルを読み込むとき、 読み込んだデータを、一時的にメモリに貯めておき、 次に使うときは、そのメモリから読み込むことによって、 表面的に読み込みを早くすることです。

 

メモリキャッシュ

メモリからデータを読み込むとき、 読み込んだデータを、一時的に非常に高速なメモリに貯めておき、 次に使うときは、その高速なメモリから読み込むことによって、 表面的に読み込みを早くすることです。

 

キャッシュメモリ

メモリキャッシュを行うときに使う、 普通のメモリに比べて、高価で高速なメモリ。 CPU に内蔵されている物や、マザーボードに付ける物があります。

記録画素数

デジタルカメラの画素数は画像を構成する点(ピクセル)の数の事です。デジカメを購入する時に200万画素、300万画素などの表記を見た事があるとは思いますが、この表記の画素数が最大画素数と言うのに対し実際の記録する解像度を記録画素数と言います。

実際デジカメを撮影する時は、周辺部の素子にノイズが乗りやすいなどの事情から、すべての素子を使い切るわけではなく、搭載している受光素子の数と、出力される画像のピクセルの数は、基本的には一致しません。

たとえば、総画素数130万のデジカメの場合、実際には1280×960ピクセル=122万8800ピクセルの画像を出力するのが一般的でこの数値が記録画素数で200万画素、300万画素などと買う時に表示されてるのが最大画素数です。

記録画素数の悲しい使用例

最近のデジカメは記録画素数が高いから肌の荒れが目立つ。

クアッドコア

クアッドコアとは、1つのシリコンチップに4個のCPUコアを搭載したCPUのことです。

DELLのホームページでも「クワッドコアモデル」「デュアルコア搭載」などという表記を見たことがあると思いますが、これがCPUのコア数です。4つのプロセッサコアは基本的に独立しているため、それぞれのプロセッサコアは他のプロセッサコアに影響されることなく動作できCPUコアの数が多ければ多いほど、割高になってしまいますが、処理速度が向上します。CPUコアが2個の場合はデュアルコアと呼びます。

DELLパソコンに搭載されてる、クアッドコアのマイクロプロセッサとしては、AMDのQuad-Core AMD Opteron、IntelのIntel Core 2 Quad、Intel Core i7などがあります。

クアッドコアの画像

クワッドコア

グーグル ( google )

インターネットの検索エンジンの一つで、Googleエンジンを運営する企業の社名でもあります。

グーグル社は、1998年9月に当時スタンフォード大学の大学院生であったラリー・ペイジと セルゲイ・ブリンによって、「人類が使う全ての情報を集め整理する」と言う壮大な目的をもって設立されました。

元々はスタンフォード大学内の研究プロジェクトとして立ち上げられたシステムで、 他のWebサイトからのリンクの数とリンク元のWebサイトの質を評価基準としてWebページの信頼度を評価するページランクの仕組みを導入したことによって、他のロボット型検索エンジンよりも精度の高い検索を可能にしました。現在では世界中の言語で提供されています。

何で儲かってるのかわかりにくいグーグルですが、検索結果の表示画面や提携したウェブサイト上に広告を載せることで、収益の大部分をあげています。

ページランクのページはラリー・ペイジのペイジらしいです。

グーグルの悲しい使用例

ググって来たよ」などの言葉は使うが大抵yahooで検索する。

ロゴが変わるグーグル

グーグルは記念日などの節目にトップページのロゴを変えます。その国に合った特有のものも多い

ケニア独立記念日とタイのナショナルデー。国旗や国の形をモチーフにしたパターン

googleロゴ1 googleロゴ1

ローザ パークス バス事件から55周年とブルース リー生誕 70 周年

グーグルロゴ3 グーグルロゴ

もはや読めないのと見づらいタイプ

グーグルロゴ グーグルロゴ

クラウドコンピューティング

クラウドコンピューティングとは、ネットワーク上にあるサーバのサービスを活用できるというコンピューティング形態を指す言葉です。

従来のコンピュータ利用は、ユーザーがコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、データなどを、自分自身で保有・管理していたのに対し、クラウドコンピューティングではユーザーが用意するのはパソコンとネット環境のみです。 例えばGメールなどのフリーメールをイメージしていただければわかりやすいとは思いますが、いままではパソコン側にアウトルックなどのメールソフトが入っていてパソコン上で文章を書いて送っていたのが、すべてネット上で行われています。

このような事はメーラーに限らず、いろいろなソフト、サービスで行われていくと予想されます。 エクセルやワードのようなテキストエディタ、画像編集ソフトなども、一部ではウェブ上で行うサービスが出てきています。このようなクラウドコンピューティング化はどこにいても同じような環境でパソコンが操作出来るなどの利点があります。

簡単にできるクラウドコンピューティング

クラウドコンピューティングは難しいことではありません。むしろ簡単で便利です。おすすめはGメール、やGoogleカレンダーなどのグーグルが提供してる無料サービスです。

Gメールの便利な点は、やはりまず、どこでもアクセスできる点です。仕事のテキストなどもUSBメモリや小型メディアに保存するよりGメールに上げてしまえばどこでもメディアの抜き差しなしで仕事にかかれますし、容量も、まったく気にしなくても大丈夫です。中身の整理についても検索で何年も前の文章が取り出せます。写真もGメールにあげておけばいつでも取り出せます。しかも全部無料ですのでつかわない手はないです。

グーグルカレンダーはそのシンプルな構造がお気に入りです。やるべき事の締め切り(todo)を設定しておけば通知もしてくれますし、複数で共有もできます。もちろん無料です。

クラッキング

悪意をもって他人のコンピュータネットワークに繋がれたシステムに不正に侵入したり、改ざん・破壊などを行うことです。悪用の目的でアプリケーションソフトウェアを改変する行為も、クラッキング(Cracking)と呼びます。そのようなことを行う人を「クラッカー」という。

このような行為は一般にはハッキングと呼ばれてましたが、もともと、ハッキングとはコンピュータシステムやネットワークの動作を解析したりプログラムを改造したりすることで、悪い意味ではありません。このため、古くからインターネットに関わっている技術者などの間では、破壊や妨害などの活動のみをクラッキングと呼び、ハッキングとは区別するようになりました。

クラッキングの悲しい使用例

3分間クラッキング

グラフィックボード

グラフィックボードは、ビデオカード、ビデオボード、ビデオコントローラ、グラフィックカード、グラフィックスカードなどとも呼ばれるもので、最近ではグラフィックボードですとか、訳して「グラボ」などと呼ぶ方が多くなったように思いますがいずれにせよ上記は同じものを指す言葉です。

このグラフィックボードは文字や画像の表示、動画の処理表示をするパーツです。 DELLを通販で買う場合にも上位機種ではグラフィックが選べるようになっています。 NVIDIA GeForceとATI Radeonが2大ブランドとして鎮座しておりDELLでも選択できるのはこの2つの場合がほとんどです。

グラフィックボードの画像

グラフィックボードの画像 グラフィックロゴ

クリップボード

クリップボードとはコピー操作やカット操作を行ったデータを一時的に保存するメインメモリ上の領域の事です。一度クリップボードに登録されたデータは他のデータをコピー、カットするまで保存されているので、同じデータを別の場所に何度も貼り付けることが可能です。通常は一つしかデータを保存できないため、クリップボードを拡張して複数のデータを登録できるようにするソフトもあります。

クリップボードのユーティリティソフト

clipex 1.2.4

マクロやスクリプトが使えるクリップボード管理ツール

CT Converter 1.02

クリップボードテキストを自動変換

クリップNOTE

Shiftキー連打やディスクトップ端クリックで快速呼び出し!

Clibor 1.1.0

クリップボード履歴の管理や定型文の管理など 履歴は最大1000件、FIFO・LIFOなどシンプルで高機能

ToMoClip 3.2

コピーしたテキストを保存して貼り付けるソフト

Charu3 3.03.01

とても便利なテキスト入力支援ソフト

ケーブルモデム

ケーブルテレビの回線を使ってインターネットに接続するためのモデム装置。 日本では一般的に、電話回線からモデムを通じてパソコンに繋ぐ方法が多いのですが 最近ではケーブルテレビの回線を利用する場合も多いようです。その場合に使用するモデムを 電話回線におけるモデムとわけてケーブルモデムと呼びます。

シリアルポートを使う通常のモデムとは異なり、パソコンとはEthernetを通じて接続します。 特にオーストラリア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカで広く使われているようで、アメリカ合衆国だけでも2009年中ごろ時点で約3800万台のケーブルモデムが使われていた。

日本のケーブルテレビではJ:COMが最も有名かと思います。引っ越したマンションが最初からケーブルが入っていたなんてケースの時はケーブルを利用したネット接続が初期工事がなくて楽だったり、料金が安い場合があります。

ケーブルモデムの接続例

ケーブル接続例

ゲーミングパソコン

ゲームパソコンは、コンピュータゲーム(特にアクションゲームやシューティングゲームなどリアルタイムでの描写を主体とするもの)が要求する機能や性能を備え、ユーザーにそれらゲームの遊びを提供することに特化したパソコンです。

高性能なグラフィックや処理能力の高いCPUなど、高いスペックが特徴で、高い処理能力が必要とされる人気ゲームソフトの場合、そのゲームの推奨モデルなどが発表される事も多いです。

DELLではAlienWare(エイリアンウェア)シリーズがそれにあたり、特徴的な外観と高性能、の割りに安いのでゲーマーの心をがっちりつかんでいます。

検索エンジン

検索エンジンは、インターネットで公開されている情報(ウェブページ、ウェブサイト、画像ファイル、ネットニュースなど)をキーワードなどを使って検索できるWebサイトの機能およびそのプログラムのこと。

少し前までは検索サイトそのもの(Yahoo!、google)を、検索エンジンと呼ぶ事も多かったのですが、 現在では様々なサービスが加わったポータルサイト化が進んだりしたため、今では検索サービスのサイトを単に検索エンジンと呼ぶことはなくなっています。(2011年現在Yahoo!!の検索エンジンがgoogleですし。)

検索エンジンは、ネット上で公開されている情報を貯えておき、キーワードによって検索する全文検索型と、カテゴリ別に分類されているディレクトリ型の2種類に大別できます。

日本での検索サイトのシェアはgoogleよりYahoo!!が今だ優勢ですが、世界に目を向けるとgoogleが圧倒的なシェアを誇っています。アメリカでは辞書にgoogleは「検索する」という動詞で掲載されています。

いろいろな検索エンジン

グーグル

グーグルロゴ

言わずと知れたグーグル。世界を席巻している。

 

ヤフー!

ヤフー

ヤフーは日本でのシェアナンバー1。パソコン買ったら最初からブラウザのトップページに設定されてますからね。

 

ビング

ビング

マイクロソフトの検索エンジン。旧MSNサーチ。ヤフーが採用する噂があってみんな躍起になって対策を講じたが、結局はグーグルが採用されたが今後どうなることやら。

 

バイドゥ

バイドゥ

中国の検索エンジン。百度と書いてバイドゥと読みます。世界シェアはグーグルに次ぐ2位です。人口多いからね。